
ABOUT
そば米ぞうすビぃー
「そば米ぞうすビィー」は徳島県西部に位置する、三好市の名産そば米雑炊とフリスビーを掛け合わせたご当地ゆるスポーツ。
具材やお酒の的をフリスビーで倒し、そば米雑炊を相手チームより先に完成させよう!
妖怪の的を倒すと具材が全部没収?!お酒の的を倒すとお酒を飲めない人も酔っ払いに!
全ての具材とお酒の的を倒し、最後はチーム全員で「かんぱーい!」
三好市の魅力を詰め込んだ、阿波弁の合言葉を話しながらチーム全体で盛り上がるゆるスポーツです。
「そば米ぞうすビィー」は「第3回ご当地ゆるスポーツアワード」優勝競技です。
ABOUT

RULE
そば米ぞうすビぃー ルール
RULE
-
01RULE
「ゆず風味チーム」と「すだち風味チーム」の2チームに分かれ、それぞれのチームのはちまきを巻きます。
-
02RULE
的は全11種類(具材:7つ、酒:3つ、妖怪:1つ)。
-
03RULE
試合時間は5分。自分のチームの柄のフリスビーを使い、制限時間内により多くの具材を集め、そば米ぞうすいを完成させたチームの勝ちです。
-
04RULE
審判団の「いらっしゃいませ!」の声かけでスタート!
-
05RULE
初めは5mの線からフリスビーを投げます。自分の投げたフリスビーは自分でとり、次の人に手渡しします。
-
06RULE
線を超えてフリスビーを投げること、次の人にフリスビーを投げて返すことは反則になります。
-
07RULE
具材を倒すと、ホワイトボード上のチームのお椀に具材のカードが追加されます。
-
08RULE
妖怪を倒すと、チームのお椀から具材が全て没収され、はじめからやりなおし!
-
09RULE
お酒を倒すと、次のプレーヤーはバットで回り、フリスビーが返ってくるのを待ちます。お酒が倒れるたびに投げる距離が4m、3m、と近づきます。お酒を3本倒すと乾杯用のグラスが手に入ります。
-
10RULE
相手チームより早くすべての具材とお酒を倒し、そば米ぞうすいを完成させ、乾杯すると勝利です。(メンバー全員でグラスを持ち、「かんぱーい!」)
-
11RULE
<合言葉>
・2枚抜きすると・・・「ごっついで」
・ずるをしたときは・・・「ごじゃせられん」
・仲間が疲れているときは・・・「せこそーやけどいける?」
・失敗した仲間を励ますときは・・・「かんまんかんまん」
・乾杯グラスをちゃんと持たないと・・・「ちゃんとせなまけるよ」

STAFF
スポーツクリエイター:徳島県三好市立池田小学校4年梅組

ロゴデザイナー:瀧澤由葵
協力:徳島県三好市
一部写真:越智貴雄