東京都江戸川区で「らくがきウォーク」開催しました!

2016.10.4 らくがきウォーク

こんにちは、やっさんです!
当ゆるスポーツのスポーツクリエイターとして活動しています。

先日、『らくがきウォーク』を学童保育・アゼリーアカデミアの体験学習として実施しました。
小学生1年生から6年生までの数十名と引率の先生たち、校長の中村先生にもご参加いただきました。

らくがきウォークとは…
GPSを用いて、歩いた軌跡で絵や文字を描く競技のこと。
予め準備した地図をもとに、コースの正確さを競います。

まず景観学習についての講義と、
らくがきウォークの方法について説明をしました。
(この時は、まだ何を描くか秘密にしています)

IMG_4512

IMG_4529
子どもたちは元気いっぱい。
これから行なう数キロメートルのウォーキングでも平気そう。

説明の後、4チームに分かれてウォーキングを行ないました。
各チーム、難易度によってコースは異なります。
子どもたちには紙の地図とコンパスだけ支給したのですが、
スマホやカーナビに慣れた身には、紙の地図は新鮮だったみたいです。
「初めて地図を見た!」なんて子も。
初めて見るコンパスなんてどう使ったらいいのか。
みんなで相談しながら、行く先々で進路を決定していきます。
(各チームに引率の先生がついていますが、先生からアドバイスはしません)

03
地図を見ながら、みんなで相談してルート確認。
「まっすぐ」「いやここで曲がるはず」など、
学年の垣根をこえてコミュニケーションが始まります。

02
江戸川の河川敷。
堤防の上を歩いたのですが、日陰がないから真夏の太陽が容赦なく照りつける。
でも子どもたちは元気そう。
引率の先生の方がお疲れ気味か(^^;;

午前中のウォーキングを終えて、みんな「疲れた~」なんて言っていましたが、
昼食のカレーを食べたら元気を取り戻したみたい。
僕なんかよりよっぽど回復が早い。
若いってうらやましい…(このコメントがおっさんですね汗)

引率の先生たちのお話しでは、
「みんな思ったより地図とコンパスを使いこなしていて、全然道に迷わない」
とのこと。
大人でさえ方向音痴な人は全然ダメなのに、
実は子どもの方が方向感覚いいみたい。
以外な発見でした。

食後の休憩もそこそこに、再び4チームに分かれて
午後のウォーキングに掛かりました。

IMG_3109

IMG_3113

小学校低学年が中心のチーム。
体力の都合、比較的短い距離を歩きます。
低学年だから道間違えないかなんて思ったのですが…心配無用。
地図が読める子がいて迷うことがなかった。
大人は心配し過ぎちゃいけませんね。

午後のウォーキングを終え、学校に戻って結果発表会。
のべ3時間くらい歩いたのでみんなへとへと。
と心配したのもつかの間。
講堂でアイスを食べたら一気に回復しました!

みんなから感想を聞きながらデータ集計をし、ついに発表です。
なにができたかというと。。。

GPS進捗1608122

キャラクターが描けました!
さて、このキャラクターは何でしょうか?
子どもたちに問いかけたのですがすぐに答えが出てしまいました。
けっこう知られている (^^;;

答えは『お湯の富士』といって、江戸川区内のイベントによく出演しているんです。
実は江戸川区浴場組合のイメージキャラクターで、
銭湯の壁画でよく用いられる富士山がモチーフ。
お相撲さんの格好をしています。

【参考】お湯の富士(江戸川区浴場組合HP)
http://www.oyunofuji1010.com/contents/about/

今回の舞台になった江戸川区ですが…
江戸川、中川、荒川が東京湾に流れ込む広大な洲で、
それまで農村だったのが、明治以降に住宅地として発達した場所です。
河川沿いに造られた堤防などに囲まれ、住宅が縦横無尽に入り組んでいます。
当時の家屋に風呂はなく、庶民の洗い場として銭湯が発達しました。
最近は住宅事情の改善でピーク時の3分の1に減っていますが、
憩いや福祉、観光の場として機能し、23区内でも特に銭湯が多い。

IMG_4544
お湯の富士を知ってる子供がいっぱい!

05
これがお湯の富士。
タオルにも載っています。

……という景観学習の授業を『お湯の富士』をきっかけにレクチャーしたのですが、
積極的な質問攻めにあい終了時間が大幅に遅れてしまいました。。。
でも、子どもたちの旺盛な好奇心や学ぶ姿勢に、
僕自身も見習わないといけないな~とあらためて感じました。
家族で銭湯に足を運んで、疲れを癒やしていただけると嬉しいです☆

最後になりますが、
貴重な授業の場を提供いただいたアゼリーアカデミアの皆さま、
講義資料やお湯の富士グッズを提供いただきました江戸川区浴場組合の皆さま、
本当にありがとうございました!

もし地域学習のネタに困っている方がいらっしゃいましたら、
ぜひお気軽にお声がけください☆
楽しくコミュニケーション学習や地域学習ができて、予想以上に盛り上がりますよ!

(やっさん)

NEWS

SPORTS

戻る