CONTACT

MENU

ABOUT

アブウド採らず

音×スポーツの新ジャンル。その名も“アブウド採らず”。
限界集落の壁に直面する富山県南砺市利賀村。
その魅力をギュッと詰め込みました。

“オロロ”から逃げつつ、相手の“ウド”を採ります。
大事なルールは、リズムに合わせて動くこと。
敵味方・観客問わず全員で奏でる「そーれっ」の声が、老若男女みんなの笑顔を増やすはず。

”アブウド採らず”は「ご当地ゆるスポーツアワード2019」優勝競技です。

ABOUT

RULE

アブウド採らず ルール

 

 

RULE

  • 01RULE

    【共通】

    内外野に分かれ、チームごとに法被を着用します。

  • 02RULE

    【共通】

    5対5 (内野:各2名、外野:各3名)に分かれ、1試合5分で行います。(ただし、内野がいなくなった時点で終了です。)

  • 03RULE

    【共通】

    コートは5m×5mです。

  • 04RULE

    【共通】

    基本動作はリズムに合わせてプレーすること、祭囃子に合わせて「そーれっ」と大きな声で叫ぶことです。

  • 05RULE

    【共通】

    全員がリズムをとれ次第、試合開始とします。

  • 06RULE

    【共通】

    最後まで生き残った内野がいるチームが勝利です。

  • 07RULE

    【山菜員(内野)】

    山菜員は、ウドが2本ついたカゴを背負います。

  • 08RULE

    【山菜員(内野)】

    祭囃子のリズムに合わせ、一歩ずつ動き、相手チームのカゴについたウドを採りにいきます。

  • 09RULE

    【山菜員(内野)】

    「そーれっ」のタイミングでは、両手を高く挙げて掛け声を叫び、静止します。

  • 10RULE

    【山菜員(内野)】

    ウドが2本とも敵に採られるor外野からカゴにオロロボールを3つ入れられたらアウトです。

  • 11RULE

    【山菜員(内野)】

    アウトになった内野は外に出て、外野の役割をします。

  • 12RULE

    【オロロつかい(外野)】

    コートの外でオロロボールを拾います。

  • 13RULE

    【オロロつかい(外野)】

    祭囃子の「そーれっ」のタイミングで掛け声と共に、相手のカゴを目がけてオロロボールを放ちます。

  • 14RULE

    【オロロつかい(外野)】

    同時に投げられる“オロロ”は2体までです。

  • 15RULE

    【観客】

    コートの外から、「そーれっ」の掛け声で場を盛り上げつつ、楽しみましょう!

  • 16RULE

    【反則】
    ・内野のリズム違反
    → 頑張りすぎて内野がリズム違反をした場合は、「相手チームにお裾分け」をしましょう。(=違反した人は、審判にウドをひとつお裾分けしなければなりません)
    ・外野の違反
    → オロロボールを3体以上投げること、「そーれっ」以外で投げることは反則です。

STAFF

スポーツクリエイター:Unispo&トガプロ(慶應義塾大学商学部牛島利明研究会)
ロゴデザイナー:瀧澤由葵
協力:富山県南砺市利賀村

This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.