
ABOUT
ブラックホール卓球
スイートスポットにブラックホール(穴)があいたラケットを使う卓球です。
経験豊富な人ほど、穴にボールが吸い込まれて空振りしてしまいます。
綺麗にホールを通過した場合にはその美しさを称え、 敵味方関係なく『ナイスホール!』と声を掛け合うルール。
点をとっても取られても楽しめる、新ジャンルな卓球の誕生です。
さあ、その手に宇宙を握りしめ、レッツプレー!
※ラケット面には、本物の宇宙写真を採用しています。
ABOUT

RULE
ブラックホール卓球 ルール
ブラックホールの大きさはS、M、L、LLの4種類。
ボールはラージボールを推奨しています。11点先取で勝利。
ダブルスがおススメです。
RULE
-
01RULE
【DOUBLES】
チーム毎にラケットを選択しましょう。その際、ラケットのホールサイズ「S」と「LL」のセット、もしくは「M」と「L」のセットのどちらかを選んでください。
ペアのどちらかは大きなホール、どちらかは小さいホールのラケットを使うことになります。 -
02RULE
【DOUBLES】
チームでジャンケンをしてください。サービスかレシーブを選んで試合開始!
-
03RULE
【DOUBLES】
2点ごとにサービスを交代です。
-
04RULE
【DOUBLES】
6点になったところで、コートチェンジならぬ「ホールチェンジ」! 各チームのラケットセットを交換します。また戦略を練り直しましょう。
-
05RULE
【DOUBLES】
10対10(デュース)になった際は、2点連続でポイントをとったチームの勝利。
-
01RULE
【SINGLES】
点を重ねるごとにブラックホールが大きくなります。
-
02RULE
【SINGLES】
最初に各プレーヤー、ホールサイズSのラケットを持ってください。
-
03RULE
【SINGLES】
ジャンケンでサービス、レシーブを決めて試合開始!
-
04RULE
【SINGLES】
3点をとると、一つホールサイズが大きいホールサイズMでプレー。
-
05RULE
【SINGLES】
6点とるとホールサイズLでプレー。9点でホールサイズLLに。
-
06RULE
【SINGLES】
10対10(デュース)になった際は、2点連続でポイントをとったプレーヤーの勝利。

STAFF
スポーツクリエーター:大瀧 篤
デザイナー:斉藤安奈
サポーター:松下浩二、永松繁隆
ラケット製作・会場提供:株式会社タクティブ(TacTive,Inc.)
写真提供:JAXA/NASA