
ABOUT
ABOUT

RULE
ハンぎょボール ルール
ハンドボールのルールに加え、下記のルールがあります。
RULE
-
01RULE
ブリを脇に挟んだ側の手を必ず使ってボールを投げます(守備、ドリブルは逆の手でも可)。ゴールキーパーは両脇にウキを挟みます。
-
02RULE
試合時間は前後半7分ハーフ。休憩は3分間。
-
03RULE
ゴールを決めると脇に抱えたブリが「出世(巨大化)」します(コズクラ→フクラギ→ガンド→ブリ) 。ゴールをした時はチーム全員で「出世」とコールします。
-
04RULE
反則(別記)をすると「冷蔵庫」へ送られ、相手チームがゴールを決めると全員復帰できます。
-
05RULE
試合終了後、保持している魚に割り振られている得点の計算を行い、チーム内の合計点を競います。
-
06RULE
得点は、コズクラ…1pt、フクラギ…4pt、ガンド…6pt、ブリ…7pt
-
07RULE
鰤起こしタイム中に得点すると「特進」(2段階出世)できます。
-
08RULE
以下は、プレーを止めない反則です。
・スレ(キズモノの漁師言葉)…フィールドプレーヤーがブリを落とした場合、冷蔵庫送り(自主的、もしくは副審の誘導に従う)。プレーは継続されます。 -
09RULE
以下は、プレーを止める反則です。
・だらぶつ(ばか)…ブリを持っていない手でボールを投げた時。審判宣告後、相手チームは全員で「だらぶつ!」とコールします。
・おがける(壊れる)…守備側、攻撃側の故意のボディコンタクト。
・しょわしない(せわしない)…オーバーステップ。
・はよせーま(はやくしろ)…ボールを持って3秒より長く動かなかった場合。
・けっとばす(ける)…キックボール(故意で行った場合、反則と判断)。
・おーど(大雑把)…ラインクロス。
・スレ(キズモノの漁師言葉)…キーパーがシュートを防ぐ際にウキを落とした場合、相手チームのペナルティスロー 。
※キーパーのスレは冷蔵庫には送られません。 -
✍RULE
STAFF
スポーツクリエイター:萩原拓也
デザイナー:小笠原緑、郷原麻衣、五十嵐万智
映像作家:釜石拓真
共同開発:氷見市役所
本スポーツは「平成29年度スポーツ庁補助事業」として開発を行いました。
PLACE
氷見市
富山県氷見市は日本海側の中央部にあり、世界で最も美しい湾のひとつに挙げられる富山湾の北西部に位置します。
氷見市は越中式定置網の発祥の地として栄えた漁業のまちです。天然の生簀と呼ばれる富山湾から多種多様な魚が水揚げされ、中でも出世魚「ぶり」は、ブランド魚「ひみ寒ぶり」として、全国に広く知られています。
また、ハンドボールが非常に盛んで、毎年3月に、「春の全国中学生ハンドボール選手権大会」を継続開催するなど、ハンドボールは氷見市民にとってのアイデンティティスポーツと言えます。
CONTACT
ハンぎょボールを利用したイベントや用具の貸出については下記にお問い合わせください。
氷見市教育委員会スポーツ振興課
sport@city.himi.lg.jp
担当者:白石