自由を奪われ、大興奮!? 手錠バレーボール開幕!!
豪快なスパイクや、強烈なサーブなど、ネットを境に2チームがボールを激しく打ち合うバレーボール。
そんなバレーボールを、誰でも身近に楽しむための体験イベントが、今年3月13日(金)、墨田区総合体育館で開催されました。
手錠をかけられ、いよいよスタート!
囚人服に見たてたボーダーのコスチュームに着替え、つぎつぎカラフルな手錠を、かけられていくプレーヤーたち。
手錠バレーの考案者である、アートディレクターの井本善之さんが「元日本代表の山本選手と、素人のボクらが対等に試合できるような不自由を。」ということで考え出されたのがこの「手錠バレー」なのです。
<ルール>
・プレーヤーは両手に手錠をつけて、バレーボールをプレーする。
・15点3セットマッチ。ローテーションルール。サーブ権は無し。
・ボールはソフトバレーボールを。ネットは中学生用の高さのものを使用。
・サーブは、味方がトスしたボールを打ち返し、相手のコートに入れる。
各チーム円陣を組んで、「手錠バレー!テージョー!!」のかけ声で気合いをいれます。
手錠をかけられ向きあう姿は、まさに囚人たちのバレーボール。
動きを制限され、プレイする様子もとてもユニークで、となりのコートには自然と人だかりが。
両手の自由を奪われた参加者たちは、それぞれが考えた個性的なフォームで、アタックやレシーブをくりだしていました。
得点が決まると、手錠をつけたままのハイタッチで大盛り上がり。
現役時代、驚異的なスパイク決定率を誇っていた山本選手も、手錠をつけて、得意のアタックを大空振り。
山本選手も「すげー楽しかった!」と大絶賛だった、世界初の手錠バレー。
ソフトバレーボールの持つ独特な軌道と、封じられている両手により、経験者の方々も四苦八苦。
「手錠をつける不自由さが、楽しい。」
「意外と運動量が激しく、きちんと汗をかく。」
「強いアタックが打てないから、男女混合でもラリーがつづきやすい。」
などいろいろな魅力を発見しました。
大いに盛り上がった、今回の手錠バレーボール体験会。
誰もが楽しめるバレーボールの魅力を感じられた時間でした
NEWS
SPORTS
-
ベビーバスケット
-
500歩サッカー
-
イモムシラグビー
-
イタイッス
-
ブラックホール卓球
-
顔借競争
-
スペースサッカー
-
ハンドソープボール
-
ボブイスレー
-
緩急走
-
ハンぎょボール
-
スポーツかるた
-
真珠サッカー
-
トリのめハント
-
OUR合戦
-
ポートかーにバル
-
そば米ぞうすビぃー
-
アブウド採らず
-
トントンボイス相撲
-
こたつホッケー
-
ハットラグビー
-
エモ鬼
-
○✕スペース
-
ハーハードル走
-
シーソー玉入れ
-
ゾンビサッカー
-
フライングエッグ
-
打ち投げ花火
-
アワアワ!せんたくテニス
-
スピードリフティング
-
100cm走
-
めくってパオーン
-
うんちスポーツ
-
くつしたまいれ
-
コツコツ!点字ブロックリレー
-
足ンクロ
-
いくらあつめ
-
スマ引き
-
自撮りサバゲー
-
オシリウスの塔
-
ARおさかなキャッチ
-
ピクトグラミー
-
カッパリレー
-
フェイスマッチ
-
表情迷ドレー
-
家事ササイズ
-
パンダーツ
-
すくらんぶるエッグ
-
人間釣り
-
スカッチュ
-
シンクロシナイズド
-
エレクトリック温泉
-
パンダマ
-
流しソービッグ
-
サバイバルスポンジ
-
おうち借り物競走
-
ほぼヨガ
-
ドライアイ走
-
まゆげリフティング
-
フェイスビルディング
-
チューチューバルーン
-
ようかいRUNドリー
-
ペンペコレース
-
はこびまショー
-
きびーっす