世界ゆるスポーツ協会、トヨタと、世代を超えて楽しめる新スポーツ 『SPACE SOCCAR(スペース サッカー)』を共同開発【プレスリリース】
一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会(代表 澤田 智洋、本社 東京都中央区、以下 世界ゆるスポーツ協会)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、以下トヨタ)の給電車で社会を変える「電気が動くとできること」プロジェクトの一環として、クルマの給電機能を活用した新スポーツ『SPACE SOCCAR(スペース サッカー)』を共同開発しました。
トヨタは、クルマから電気を取り出せる給電車によって、もっと暮らしの可能性を広げたいという思いから、さまざまな課題と向き合う方々と共に取り組む「#電気が動くとできること」プロジェクトを始動させました。その第一弾が、世界ゆるスポーツ協会と共同で開発した「SPACE SOCCAR」です。
SPACE SOCCAR(以下、スペースサッカー)は、宇宙船に見立てたクルマからの電気をエネルギーとして、椅子に座ってボールを蹴り、惑星に見立てた相手ゴールを狙います。体力差も、年齢差も、電気のチカラで少なくでき、世代間交流を楽しく実現する新しいスポーツです。クルマを活用した新競技であることから、
サッカー【SOCCER】の名前にCARの字があてられています。
■スペースサッカーとは
宇宙船に見立てたクルマからの電気をエネルギーとし、EVA(船外活動)として楽しむサッカーです。椅子に座ったままボールを蹴り、惑星に見立てた相手ゴールを狙います。宇宙での活動は精密さと冷静さが求められるので、熱中し過ぎには注意。あまり動きすぎると給電チューブが外れ、EVAが継続できなくなります。また、ボールを強く蹴りすぎるとクラッシュの反則になり、減点されてしまいます。3人のクルーと協力をし、安全かつ正確にEVAを成功させましょう。
競技ページ:https://yurusports.com/sports/spacesoccar
競技動画:https://youtu.be/yvrGHHRyXno
特設サイト:https://toyota.jp/kyuden/dekirukoto/sports
NEWS
SPORTS
-
ベビーバスケット
-
500歩サッカー
-
イモムシラグビー
-
イタイッス
-
ブラックホール卓球
-
顔借競争
-
スペースサッカー
-
ハンドソープボール
-
ボブイスレー
-
緩急走
-
ハンぎょボール
-
スポーツかるた
-
真珠サッカー
-
トリのめハント
-
OUR合戦
-
ポートかーにバル
-
アブウド採らず
-
トントンボイス相撲
-
こたつホッケー
-
ハットラグビー
-
エモ鬼
-
○✕スペース
-
ハーハードル走
-
シーソー玉入れ
-
ゾンビサッカー
-
フライングエッグ
-
打ち投げ花火
-
アワアワ!せんたくテニス
-
スピードリフティング
-
100cm走
-
めくってパオーン
-
うんちスポーツ
-
くつしたまいれ
-
コツコツ!点字ブロックリレー
-
足ンクロ
-
いくらあつめ
-
スマ引き
-
自撮りサバゲー
-
オシリウスの塔
-
ARおさかなキャッチ
-
ピクトグラミー
-
カッパリレー
-
フェイスマッチ
-
表情迷ドレー
-
家事ササイズ
-
パンダーツ
-
すくらんぶるエッグ
-
人間釣り
-
スカッチュ
-
シンクロシナイズド
-
エレクトリック温泉
-
パンダマ
-
流しソービッグ
-
サバイバルスポンジ
-
おうち借り物競走
-
ほぼヨガ
-
ドライアイ走
-
まゆげリフティング
-
フェイスビルディング
-
チューチューバルーン
-
ようかいRUNドリー
-
ペンペコレース
-
はこびまショー
-
きびーっす