一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会は、今年で5回目となる「第5回ご当地ゆるスポーツアワード」を開催いたします。
※過去開催のご当地ゆるスポーツアワード
「ご当地ゆるスポーツアワード2019」(https://yurusports.com/archives/3213)
「ご当地ゆるスポーツアワード2022」(https://yurusports.com/archives/11471)
「ご当地ゆるスポーツアワード2023」(https://yurusports.com/archives/13166)
「ご当地ゆるスポーツアワード2024」(https://yurusports.com/archives/17589)
ご当地ゆるスポーツのプロジェクトでは 、富山県氷見市の「ハンぎょボール」(https://yurusports.com/sports/gotouchi/hangyoball)など、その地域ならではのゆるスポーツが生まれ、様々なイベントで親しまれています。この度も、全国各地からアイデアを募り、多くの方々に「作るスポーツ」の魅力を体験いただき、その成果を発表できる場として開催します。初回の「ご当地ゆるスポーツアワード2019」では、富山県南砺市利賀村をテーマにした「アブウド採らず」(https://yurusports.com/sports/gotouchi/abuudotorazu)がグランプリを受賞しました。
そして、前回大会の「ご当地ゆるスポーツアワード2024」では、神奈川県横浜市をテーマにした「横浜シュウマイ工場 ~たくさん・すばやく・キレイに作ろう~」(https://yurusports.com/sports/yokohamashumai)がグランプリを受賞しました。
■「第5回ご当地ゆるスポーツアワード」概要
全国津々浦々、地域らしさを表現したゆるスポーツを募集します。「最も楽しく、地域に貢献する」ゆるスポーツとして選ばれたグランプリ受賞者には、賞金として10万円が贈呈されます。観客もプレーヤーも楽しい、そして地域の魅力あふれるアイデアをお待ちしております。
グランプリ:
・ 世界ゆるスポーツ協会から賞金10万円が授与されます。
・ 考案された競技をゆるスポーツとして正式に認定し、協会のホームページに掲載します。
・ 協会により競技のロゴが作成されます。
・ 考案された競技が次回ゆるスポーツランドへ出展されます。(時期、出展方法については未定)
主催:世界ゆるスポーツ協会
ご当地ゆるスポーツアワードに関するお問い合わせ: gotochiaward5th@yurusports.com
■参加方法と流れ
1. 予選
応募フォームから予選に参加
応募期間: 10月15日(水)〜12月15日(月)
応募フォーム: https://forms.gle/CiAuLj4xxyDo1JUC6
記入例(応募フォーム回答例): https://drive.google.com/file/d/1UYQjoq9JcGJlgF-oHVpp8Ed_Igco2RDt/view?usp=share_link
2. 予選審査結果発表
2026年1月15日(木)までに、応募者全員に審査結果をご連絡いたします。5チームが本大会に進みます。
3. 本大会
予選を通過したチームはご当地ゆるスポーツアワード本大会にて、世界ゆるスポーツ協会代表理事 澤田智洋、事務局長 萩原拓也に対して、ゆるスポーツの発表を行います。(2月上旬 「ZOOM」による、オンライン形式)
4. 最終結果発表
2月中旬に協会ホームページにて最終結果発表を行います。
■審査基準
審査は、ゆるスポーツの理念に基づき、以下の3つの観点から総合的に行います。
1. 地域の魅力が伝わっているか
開発したゆるスポーツを通じて、地域の特色や文化、名産などの魅力が地域内外の人に伝わり、「この街に行ってみたい」「こんな場所があるんだ」と感じてもらえる内容になっているか。
2. 笑いやユーモアが盛り込まれているか
ゆるスポーツならではの“思わず笑ってしまう”ような発想や、見た人・聞いた人が「やってみたい!」と思えるような楽しい仕掛けがあるか。
3. スポーツとしての楽しさ・公平性があるか
体を動かすことで感じられる楽しさがあることに加え、ルールが客観的かつ公平で、誰がプレーしても納得できる論理的な構成になっているか。
■予選
応募期間: 10月15日(水)〜12月15日(月)
審査方法: 応募フォームより応募いただいた内容を、総合的に判断します。
審査結果: 2026年1月15日(木)応募者全員に審査結果をご連絡いたします。5チームが本大会に進みます。
応募の条件:
・ 応募アイデアの使用に関して、著作権料は発生いたしません。
・ 応募アイデアの著作に関する権利は協会が有するものとします。
※ 応募されたスポーツを貴団体等で実施いただくことは問題ございません。その際には、世界ゆるスポーツ協会の主催イベントと勘違いされることがないように注意をしてください。また、「ゆるスポーツ」という名称について、無断での商用利用はすべて不可といたします。
・ 応募は所定の応募フォームからのみの受付となります。その他の方法での応募は出来ません。
・ 1団体につき応募できるスポーツは最大2種目までとします。
※ 「団体」には、学校におけるクラス単位やゼミ単位も含まれるものとします。
・ 動画をYouTubeやGoogleドライブ等で提出する場合は、必ず外部から問題なく視聴できる公開範囲・共有設定になっているかをご確認ください。再生できない場合は審査対象外となる可能性があります。応募の際は、第三者が視聴可能かどうか事前にご確認ください。
・ 予選エントリーのために提出された動画が全国に公開されることはありません。受賞が決定した場合に限り、公開用の動画を改めて提出していただきます。
・ 結果以外の審査内容(理由・寸評等)についてはお答えできません。
・ 入力内容に不備がある場合や、メールアドレスや住所不明などで通知および必要書類のお届けができない場合、こちらの定めた期限までに返答がない場合は合格を取り消しいたします。
・ 当協会は、応募者への事前の通知なくして本サービスの内容を変更または廃止することができるものとし、応募者はこれを承諾します。
・ 本サービスで提供している一切の情報は、予告なしに変更される場合があります。
・ 応募者は応募を以って、上記内容に同意したものとします。
※ 応募にあたり、世界ゆるスポーツ協会監修「ゆるめて解決! ゆるスポーツからはじめよう」(ほるぷ出版、2024年刊)もぜひご参照ください。
書籍の詳細はこちら https://www.holp-pub.co.jp/book/b655548.html
■本大会
本大会日時: 2026年2月上旬
場所: 「ZOOM」による、オンライン方式
審査方法: 予選を通過したチームは、世界ゆるスポーツ協会代表理事 澤田 智洋、事務局長 萩原 拓也に対して、ゆるスポーツの発表を行います。当日のプレゼンテーションの内容を総合的に判断します。
■最終結果発表
発表日時: 2026年2月中旬
発表方法: 世界ゆるスポーツ協会ホームページにて優勝チームを発表
賞品: グランプリは、世界ゆるスポーツ協会から賞金10万円が贈られます。また、正式なゆるスポーツとして認定され、協会のホームページに掲載・協会によるロゴの作成、次回ゆるスポーツランドへ出展が予定されます。2位には賞金5万円が贈呈されます。